ぷりんママのPTA体験記

小学生の娘二人を持つママです。現在PTA本部役員2年目やってます。

PTAで地域委員を経験して

さて、一年間地域委員をやってみての感想ですが…

率直に言うと、

「想像よりもずっと楽」

でした。

 

コロナの余韻があり、結局のところ総会や地域行事が中止になったり、運動会も2学年ずつの分散になったりと、以前とは同様に行われなかったことも理由ではあります。

しかし、もしそれらの行事が行われていたとしても…

私の感想はおそらく変わらなかったと思います。

 

なぜか?

 

理由1:本部役員の方々がこと細かに準備を整えてくださっていたから

この学校のPTAは、とてもしっかりとした組織になっています。

どんなイベントの時でも、必ず本部役員さんが事前に準備を整えてくれていました。

そして「この時はこうしてください」と都度指示を出してくれました。

おかげで、自分が何をしたらよいか分からず困るということはありませんでした。

 

理由2:委員が集合して活動する機会がほとんどなかったから

最初の役割決めの時こそ(ほぼ)全員集合しましたが、それ以降で集まったのは地域安全についての懇談会の時のみ。

イベントのお手伝いは予定の合う人のみが参加し、朝の見守りは個別での活動でした。

おかげで、グループの群れの中で居心地悪い思いをする機会もなかったというわけです。

(これは地域委員の仕事柄、というのはあるかもしれませんが…)

 

理由3:朝の見守りの回数が少なかったから

朝の見守り、いわゆる「旗持ち」月に3回・約30分間を3ヶ月間のみ

その時の出来事や気付いたことを報告書に記載して提出します。

この小学校では、旗持ちをするのは地域委員のみ。

保護者全員に旗持ち当番が回ってくるような小学校もあるようですが、こちらにはそれがありません。

かといって、地域委員の人数が多いわけでも、負担になるほど回数が多いわけでもありません。

しかし、通学路には危険な個所がいくつもあります。

 

一体なぜそれができているのか??

 

それは、地域の方々が毎日見守りをしてくださっているからです。

 

「○○の信号のところには、いつも旗持ってるおじさんが立ってるんだよ」

登校時に見守りをしてくれている人がいるということを、娘から聞いてはいました。

私の亡くなった祖父がかつてゲートボールをしており、毎日朝早く練習に出かけていたのですが、見守りの人もそういった感じで習慣として立ってくれているのかな、と思っていました。

しかし、実際はそんな軽いものではありませんでした。

この学区では「地域見守り隊」というものが組織され、20人ほどのメンバーの方が曜日でシフトを組んで見守りに当たってくださっているのです。

中には毎日立ってくださったいる方もいます。

そして、ゲートボールと決定的に違うことは、暑い日も寒い日も、強風や大雨の日も、登校日には必ずいてくださるということです。

「ボランティアで」「子どもたちの安全のために」そこまでしてくださることには、ただただ感謝しかありません。

地域委員を経験しなかったら、そのことを知らないままだったかもしれない。

そう思うと、本当にやってよかったな、と思います。

 

 

さて、この一年間の活動の中で私がいちばん印象に残ったのは、あるイベントのお手伝いをしたことです。

そして、そのことが後に本部役員となるきっかけに繋がりました。

次回はその出来事について書いてみたいと思います。